講師別レッスン一覧
- 体験コース 3コース(660円~)
- 通常コース 7コース(2,860円~)

体験レッスン
まずは体験!和太鼓 初心者~中級
リズムに親しみ、理解する。
和太鼓に親しみ基礎を学び、必要な体力をつけ、技術・表現を深めるコースです。
和太鼓やってみたかった!
ストレス発散!
運動してドドンと大きい音出して爽やかな(泥臭い)汗かきたい!
部活やグループで今まで自己流でやってきたけど、なかなか上達しない・・・
理にかなった見栄えする叩き方を習いたい!
音量が出ない・・・芯のある音が出せるようになりたい!
小柄だけど、逞しい背中に魅せたい!
太鼓の音に歌心がないって言われた!どうすれば・・・
この楽譜のリズムがわからない、難しくて弾けない・・・
演奏会で和太鼓を担当することになった!
この曲をかっこよく弾けるようになりたい!
曲に合ったリズムを自分で考えなければいけないけど、どうすれば・・・
信頼される太鼓奏者になりたい!
リズム感が良くなりたい!
お祭りの太鼓に憧れる・・・
披露宴で弾きたい!
以前やってみたら楽しかったので、もっと知りたい!続けたい!
一生の友にしたい!
もっと上手くなりたい!! 等々
楽器やバチが無くても、コール&レスポンス(真似っこリズム)をしたり、
手やひざ、体を使って叩く「ボディーパーカッション」をしてみたり、
楽譜を解読したり、難しいリズムの練習方法をアドバイスしたりと
リズム感を鍛える為にできることは沢山あります。
さらに楽器があれば、実際に叩きながら、細かな気づきや練習方法をお伝えしたりと、できることの幅がますます広がります!
本音を言ってしまえば、やっぱりレッスン時に楽器が無ければ、
リズム強化やフォームのチェック等はできても、
楽器の芯を鳴らすヒントを伝える実践や、太鼓それぞれの皮の跳ね返りに慣れることができないので、難しいです。
オンラインレッスンの壁ではありますが・・・
ただ、マリンバなど的が狭く、音階がある物などは特に楽器が無いと厳しいですが、
太鼓系は的も広く、単音なので、バチと叩く的があれば、大体のレッスンは可能ではあります!
(特に、芯のある音が鳴らせるようにするレッスンや、楽器に慣れたい方、オーディション・コンクールに出る等の方は、楽器がある(楽器をお持ちか、スタジオからレッスンを受けられる)ほうが望ましいです。)
楽しく遊ぶようにリズム、音楽と触れあい、
太鼓を打つのに必要な筋肉と体力をつけ、
基礎、技術、表現力を磨いていきましょう!
叩けば簡単に鳴る打楽器ですが、だからこそ奥深い楽器。
上手く叩けるともっと楽しくなっていきますよ♪
皆さんの生活を豊かにするお手伝いをさせて下さい。
お気軽にいらして下さいね(^▽^*)
まずは体験!楽器をご用意できる方はこちらへ
楽器をお持ちの方・スタジオ等でオンラインレッスンできる方
やりたい曲・やっている曲があるけど、このリズムが難しい・・・
この楽譜のリズムが読めない・・・という方や、
何から手を付けていいかわからない方には、
一緒に解読したり、リズムの取り方をアドバイスしたり、
練習方法をお伝えしたり
この曲にカホンやコンガでどんなリズムの伴奏を入れたらよいかな・・・?
どんなパーカッションを入れたら効果的で素敵になるかな・・・?
等など
楽器があれば、実際に叩いていただいて、フォームをチェックできたり、喰い込んだレッスンができます!
(楽器がない場合は、体験コース「まずは体験!リズムで遊んで親しもう」をお選び下さい)
とにかくまずはやってみてから!
お気軽にいらして下さいね(^▽^*)
まずは体験!リズムで遊んで親しもう
楽器や教材をお持ちでない方も始めやすく、
リズムに興味のある方や悩みのある方に向けた、主に手や体を使ったレッスンです。
リズム遊びで音楽に親しみたいお子さま~大人さまには、
レベル・状況に合わせて真似っこリズム(コール&レスポンス)をしたり、
曲に合わせて様々な手拍子をしたり
時には手の他にひざを叩いたり、足踏みをしたり体を打楽器に見立てて演奏する「ボディーパーカッション」を取り入れたり
やりたい曲・やっている曲があるけど、このリズムが難しい・・・
この楽譜のリズムが読めない・・・という方には、
一緒に解読したり、リズムの取り方をアドバイスしたり、
練習方法をお伝えしたり
この曲にカホンやコンガでどんなリズムの伴奏を入れたらよいかな・・・?
どんなパーカッションを入れたら効果的で素敵になるかな・・・?
等など
さらに楽器や練習台・バチ等をお持ちの方には、実際に叩いていただいて、フォームをチェックできたり、喰い込んだレッスンができます!
(ちなみにこの写真は、木琴のおもちゃが大好きな0歳児さんオンラインレッスンの図です(笑)
0歳~大人まで まずはお気軽にいらして下さいね!)
通常レッスン
和太鼓 初心者~中級
リズムに親しみ、理解する。 和太鼓に親しみ基礎を学び、必要な体力をつけ、技術・表現を深めるコースです。 和太鼓やってみたかった! ストレス発散! 運動してドドンと大きい音出して爽やかな(泥臭い)汗かきたい! 部活やグループで今まで自己流でやってきたけど、なかなか上達しない・・・ 理にかなった見栄えする叩き方を習いたい! 音量が出ない・・・芯のある音が出せるようになりたい! 小柄だけど、逞しい背中に魅せたい! 太鼓の音に歌心がないって言われた!どうすれば・・・ この楽譜のリズムがわからない、難しくて弾けない・・・ 演奏会で和太鼓を担当することになった! この曲をかっこよく弾けるようになりたい! 曲に合ったリズムを自分で考えなければいけないけど、どうすれば・・・ 信頼される太鼓奏者になりたい! リズム感が良くなりたい! お祭りの太鼓に憧れる・・・ 披露宴で弾きたい! 以前やってみたら楽しかったので、もっと知りたい!続けたい! 一生の友にしたい! もっと上手くなりたい!! 等々 楽器やバチが無くても、コール&レスポンス(真似っこリズム)をしたり、 手やひざ、体を使って叩く「ボディーパーカッション」をしてみたり、 楽譜を解読したり、難しいリズムの練習方法をアドバイスしたりと リズム感を鍛える為にできることは沢山あり、フォームのチェックなどもできます。 さらに楽器があれば、実際に叩きながら、細かな気づきや練習方法をお伝えしたりと、できることの幅がますます広がります! 本音を言ってしまえば、やっぱりレッスン時に楽器が無ければ、 リズム強化やフォームのチェック等はできても、 楽器の芯を鳴らすヒントを伝える実践や、太鼓それぞれの皮の跳ね返りに慣れることはできないので、難しいです。 また、対面レッスンのように同じ空間で音や息遣いを聞くことができないので、 オンラインレッスンの壁はありますが・・・ ただ、マリンバなど的が狭く、音階がある物などは特に楽器が無いと厳しいですが、 太鼓系は的も広く、単音なので、バチと叩く的があれば、大体のレッスンは可能です! (特に、芯のある音が鳴らせるようにするレッスンや、楽器に慣れたい方、オーディション・コンクールに出る等の方は、楽器がある(楽器をお持ちか、スタジオからレッスンを受けられる)ほうが望ましいです。) 私は基本楽器なしでレッスンさせていただきますが、オンラインでできる限りのこと致します。 (生徒様のご希望や、スタジオの有無、状況により楽器ありで行う場合もありますが、レッスン料の値上げとなってしまう為、別のコースを設けますのでご相談くださいませ) 楽しく遊ぶようにリズム、音楽と触れあい、 太鼓を打つのに必要な筋肉と体力をつけ、 基礎、技術、表現力を磨いていきましょう! 叩けば簡単に鳴る打楽器ですが、だからこそ奥深い楽器。 上手く叩けるともっと楽しくなっていきますよ♪ 皆さんの生活を豊かにするお手伝いをさせて下さい。 初めての方は「まずは体験!和太鼓 初心者~中級」コースから お気軽にいらして下さいね(^▽^*)
マリンバ・パーカッション 一般
リズムに親しみ、理解する。 楽器をお持ちなら その楽器に親しみ基礎を学び、技術・表現を深めるコースです。 サークルやバンドで打楽器をやることになったけど、この楽器の奏法がわからない・・・ しっかり基礎から知りたい! 今まで自己流でやってきたけど、なかなか上達しない・・・ 正しい弾き方を習いたい! 歌心がないって言われた!どうすれば・・・ この楽譜のリズムがわからない、難しくて弾けない・・・ 演奏会でマリンバを弾くことになったから、 この曲をかっこよく弾けるようになりたい! 以前音楽の授業でやってみたら楽しかったので、もっと知りたい!続けたい! 打楽器に興味を持っているけど、何から手を付けていいか・・・ リズムで遊びながら音楽に親しみたい! リズム感が良くなりたい! バンドで信頼されるパーカッショニストになりたい! この曲にはどんな音を入れたら効果的かな・・・ カホンって簡単だと思ってたけど意外とカッコよく弾けない・・・ 真ん中と端を叩く他に、どんな叩き方・音があるの? 披露宴で弾きたい! 一生の友にしたい! もっと上手くなりたい!! 等々 楽器が無くても、コール&レスポンス(真似っこリズム)をしたり、 手や体を使って叩く「ボディーパーカッション」をしてみたり、 楽譜を解読したり、難しいリズムの練習方法をアドバイスしたりと リズム感を鍛える為にできることは沢山あります。 さらに楽器があれば、実際に叩きながらフォームのチェックをしたり、表現の仕方、生徒さんに合った体の動かし方、細かな気づきや練習方法をお伝えしたりと、 できることの幅がますます広がります! 本音を言ってしまえば、やっぱりレッスン時に楽器が無ければ、 リズム強化はできても、その楽器の技術向上の為のレッスンは難しいです。 オンラインレッスンの壁ではありますが・・・ (特に演奏会でやる方、基礎を学びたい、楽器が上手くなりたい、 オーディション・コンクールに出る等の方は、 楽器がある(楽器をお持ちか、スタジオからレッスンを受けられる)ほうが 望ましいです。) 楽しく遊ぶようにリズム、音楽と触れあい、 基礎、技術、表現力を磨いていきましょう! 叩けば簡単に鳴る打楽器ですが、だからこそ奥深い楽器。 上手く弾けるともっと楽しくなっていきますよ♪ 皆さんの生活を豊かにするお手伝いをさせて下さい。 お気軽にいらして下さいね(^▽^*)
マリンバ・パーカッション 専門・短大・大学生
リズムに親しみ、理解する。 楽器をお持ちなら その楽器に親しみ基礎を学び、技術・表現を深めるコースです。 部活やサークルで打楽器になったけど、この楽器の奏法がわからない・・・ しっかり基礎から知りたい! 歌心がないって言われた!どうすれば・・・ この楽譜のリズムがわからない、難しくて弾けない・・・ 演奏会でマリンバを弾くことになったから、 この曲をかっこよく弾けるようになりたい! 音楽の授業でやってみたら楽しかったので、もっと知りたい!続けたい! 打楽器に興味を持っているけど、何から手を付けていいか・・・ リズムで遊びながら音楽に親しみたい! リズム感が良くなりたい! バンドで信頼されるパーカッショニストになりたい! カホンって誰でもできると思ってたけど意外とカッコよく弾けない・・・ 一生の友にしたい! もっと上手くなりたい!! 等々 楽器が無くても、コール&レスポンス(真似っこリズム)をしたり、 手や体を使って叩く「ボディーパーカッション」をしてみたり、 楽譜を解読したり、難しいリズムの練習方法をアドバイスしたりと リズム感を鍛える為にできることは沢山あります。 さらに楽器があれば、実際に叩きながらフォームのチェックをしたり、表現の仕方、生徒さんに合った体の動かし方、細かな気づきや練習方法をお伝えしたりと、 できることの幅がますます広がります! 本音を言ってしまえば、やっぱりレッスン時に楽器が無ければ、 リズム強化はできても、その楽器の技術向上の為のレッスンは難しいです。 オンラインレッスンの壁ではありますが・・ (特に演奏会でやる方、基礎を学びたい、楽器が上手くなりたい、 オーディション・コンクールに出る等の方は、 楽器がある(楽器をお持ちか、スタジオからレッスンを受けられる方)ほうが 望ましいです。) 楽しく遊びながら、リズム、音楽と触れあい、 基礎、技術、表現力を磨いていきましょう! 上手く弾けるともっと楽しくなっていきますよ♪ 皆さんの生活を豊かにするお手伝いをさせて下さい。 お気軽にいらして下さいね(^▽^*)
マリンバ・パーカッション 中学・高校生
リズムに親しみ、理解する。 楽器をお持ちなら その楽器に親しみ基礎を学び、技術・表現を深めるコースです。 部活で打楽器になったけど、この楽器の奏法がわからない・・・ しっかり基礎から知りたい! 歌心がないって言われた!どうすれば・・・ この楽譜のリズムがわからない、難しくて弾けない・・・ 演奏会でマリンバを弾くことになったから、 この曲をかっこよく弾けるようになりたい! 音楽の授業でやってみたら楽しかったので、もっと知りたい!続けたい! 打楽器に興味を持っているけど、何から手を付けていいか・・・ リズムで遊びながら音楽に親しみたい! リズム感が良くなりたい! バンドで信頼されるパーカッショニストになりたい! カホンって誰でもできると思ってたけど意外とカッコよく弾けない・・・ 一生の友にしたい! もっと上手くなりたい!! 等々 楽器が無くても、コール&レスポンス(真似っこリズム)をしたり、 手や体を使って叩く「ボディーパーカッション」をしてみたり、 楽譜を解読したり、難しいリズムの練習方法をアドバイスしたりと リズム感を鍛える為にできることは沢山あります。 さらに楽器があれば、実際に叩きながらフォームのチェックをしたり、表現の仕方、生徒さんに合った体の動かし方、細かな気づきや練習方法をお伝えしたりと、 できることの幅がますます広がります! 本音を言ってしまえば、やっぱりレッスン時に楽器が無ければ、 リズム強化はできても、その楽器の技術向上の為のレッスンは難しいです。 オンラインレッスンの壁ではありますが・・ (特に演奏会でやる方、基礎を学びたい、楽器が上手くなりたい、 オーディション・コンクールに出る、音高・音大受験を目指す等の方は、 楽器がある(楽器をお持ちか、スタジオからレッスンを受けられる方)ほうが 望ましいです。) 楽しく遊びながら、リズム、音楽と触れあい、 基礎、技術、表現力を磨いていきましょう! 上手く弾けるともっと楽しくなっていきますよ♪ 皆さんの生活を豊かにするお手伝いをさせて下さい。 お気軽にいらして下さいね(^▽^*)
マリンバ・パーカッション 小学生
打楽器に興味を持っているようだけど、何から手を付けていいか・・・ リズムで遊びながら音楽に親しみたい! 木琴や太鼓に興味津々だから、もっと深めたい! 音楽の授業や部活でやってみたら楽しかったので、 もっと上手くなりたい!続けたい! 音楽会でマリンバを弾くことになったから、この曲を弾けるようになりたい! しっかり基礎から知りたい! 等々 楽器が無くても、コール&レスポンス(真似っこリズム)をしたり、 手や体を使って叩く「ボディーパーカッション」をしてみたり と できることは沢山あります。 さらに楽器があれば、実際に叩きながら楽しめますし、 できることの幅がますます広がります! (特に発表会でやる方、基礎を学びたい、楽器が上手くなりたい等の方は楽器がある(楽器をお持ちか、スタジオからレッスンを受けられる方)ほうが望ましいです。) 楽しく遊びながら、リズム、音楽と触れあいましょう! 上手く弾けるともっと楽しくなっていきますよ♪ お気軽にいらして下さいね(^▽^*)
リズム遊びコース 3~6歳(未就学児)
子どもが打楽器に興味を持っているようだけど、何から手を付けていいか・・・ リズムで遊びながら音楽に親しみたい! おもちゃの木琴や太鼓に興味津々だから、もっと深めたい! 音楽会でマリンバを弾くことになったから、この曲を弾けるようになりたい! しっかり基礎から知りたい! もっと上手くなりたい! 等々 楽器が無くても、コール&レスポンス(真似っこリズム)をしたり、 手や体を使って叩く「ボディーパーカッション」をしてみたり と できることは沢山あります。 さらに楽器があれば(おもちゃの楽器でもOK)実際に叩きながら楽しめますし、 できることの幅がますます広がります! (特に発表会でやる方、基礎を学びたい等の方は楽器がある(楽器をお持ちか、スタジオからレッスンを受けられる方)ほうが望ましいです。) 楽しく遊びながら、リズム、音楽と触れあいましょう! お気軽にいらして下さいね(^▽^*) (ちなみに写真は、0歳児オンラインレッスンの図です(笑) 小さなお子様は、近くにお気に入りのぬいぐるみ等がいると心強いかもしれません!)
リズム遊びコース 0~2歳
子どもが打楽器に興味を持っているようだけど、何から手を付けていいか・・・ リズムで遊びながら音楽に親しみたい! おもちゃの木琴や太鼓に興味津々だから、もっと深めたい! 等々 楽器が無くても、コール&レスポンス(真似っこリズム)をしたり、 手や体を使って叩く「ボディーパーカッション」をしてみたり と できることは沢山あります。 さらに楽器があれば(おもちゃの楽器でもOK)実際に叩いたりできますし、 できることの幅がますます広がります! 楽しく遊びながら、リズム、音楽と触れあいましょう! お気軽にいらして下さいね(^▽^*) (ちなみに写真は、0歳児オンラインレッスンの図です(笑) 近くにお気に入りのぬいぐるみ等がいると心強いかもしれません!)
レッスン日程のリクエスト
予約情報の入力
下のフォームに必要事項を投入し、予約申込を完了させてください。
注意: まだ申込は完了していません。
受講料決済に利用するカード情報を入力してください。
注意: まだ申込は完了していません。