講師別レッスン一覧
- 体験コース 1コース(1,980円)
- 通常コース 2コース(6,600円~)

体験レッスン
【トランペット】体験レッスン
【レッスン日はご連絡いただいてから調整します】
トランペットを始めて吹いてみる方、購入して間もない生徒さん、私のレッスンを始めて受講される方向けの体験レッスンです。
カウンセリング、楽器の持ち方、最初の音の出し方からチャレンジしましょう。
2回目以降は通常レッスンを受講してください。
まずはお気軽にメッセージからご連絡ください。
通常レッスン
【トランペット】大人向けレッスン
【レッスン日はご連絡いただいてから都度調整します】 生徒さんの希望や状態に合わせてレッスンを行います。 チャレンジしてみたい曲から基礎まで、一緒に取り組んでいきましょう。 ~私のレッスンの特徴~ 〇無理のないきれいな音の出し方を大切にしています 吹いているときに違和感があったり雑音が混じっている状態で無理やり演奏をしても汚い音でしか吹けませんし、悪い癖がつき上達しにくくなります。 きれいな音で練習することが早く上達し、楽しく演奏できるようになる近道であると考えています。 〇簡単なことを完璧に仕上げることを大切にしています 非常にシンプルで基礎的で簡単で「こんなの誰でも吹けるよ」という練習を100点で完璧に吹けるようになることが、より上の段階に到達するために必要であると考えています。 手っ取り早く上手くなるためには焦らずじっくり取り組むことが大切であると思います。 〇生徒さん一人ひとりの都合に合わせたレッスンをします 吹きたいジャンルや目標は生徒さんによって違いますし、毎日練習ができる中学生や高校生と社会人は練習環境も違います。 練習できる時間が少ない方には家でもできるトレーニングやできることをご提案します。 練習場所の確保についてもアドバイスいたします。 大人の生徒さんにとっては基礎ばかりの練習は退屈に感じられることでしょう。 ご希望に応じて曲のレッスンの配分を多くするなど配慮いたします。 多少背伸びした選曲に関してもチャレンジだと思って精いっぱい応援します。 〇根性論や古くからの迷信、ネット上の嘘は排除しています ・ロングトーンを〇〇時間やりなさい ・腹筋を毎日100回やりなさい ・〇〇の楽器じゃないと上手くなれない これらの類の指導は行いません。 ~具体的なレッスン内容~ 〇ウォームアップとルーティン 私のレッスンのベースはとても簡単な日々のウォームアップとルーティンを行い、正しく無理のない綺麗な音の出し方を身に着けることにあります。 練習前に最低でも5分以上のウォームアップを行うことを推奨しています。 チコヴィッツの「ロングトーン・スタディーズ」や山本英助先生の「ウォームアップ」などの教本を用います。 非常に簡単な内容ですが、それらの積み重ねがよりレベルの高い、高い音やタンギングの正確な演奏に結びつきます。 もちろん既に他の先生に師事されている方、自分なりのウォームアップやルーティンが確立されている方には強制しません。 〇教本 テクニックに関してはアーバンの「金管教本」や山本英助先生の「ウォームアップ」、藤井完先生の「朝練」を用います。 基礎のレッスンで個人の技術を高め、曲を吹く時によりクオリティの高い演奏をできるようにしましょう。 〇曲 トランペットでは様々な曲が演奏可能です。 楽譜をお持ちいただくか、ご相談いただければ楽譜をご提案します。 例えば ・パートオブユアワールド ・セプテンバー ・鳩と少年 ・夜空のトランペット ・スペイン ・A列車で行こう 他ディズニーやジブリの曲 このような曲が演奏可能です。 まずはお気軽にメッセージからご連絡ください。
【トランペット】中学生・高校生レッスン(吹奏楽部も歓迎)
【レッスン日はご連絡いただいてから調整します】 生徒さんの希望や状態に合わせてレッスンを行います。 基本的に基礎と曲のレッスンを並行して進めていきたいと考えていますが、詳しくは相談の上決定しましょう。 今練習している曲だけを見てもらいたいという場合でも問題ありません。 ~私のレッスンの特徴~ 〇無理のないきれいな音の出し方を大切にしています 吹いているときに違和感があったり雑音が混じっている状態で無理やり演奏をしても汚い音でしか吹けませんし、悪い癖がつき上達しにくくなります。 きれいな音で練習することが早く上達し、楽しく演奏できるようになる近道であると考えています。 〇簡単なことを完璧に仕上げることを大切にしています 非常にシンプルで基礎的で簡単で「こんなの誰でも吹けるよ~」という練習を100点で完璧に吹けるようになることが、より上の段階に到達するために必要であると考えています。 手っ取り早く上手くなるためには焦らずじっくり取り組むことが大切です。 〇生徒さん一人ひとりの都合に合わせたレッスンをします 吹きたいジャンルや目標は生徒さんによって違いますし、毎日練習ができる中学生や高校生と社会人は練習環境も違います。 練習できる時間が少ない方には家でもできるトレーニングやできることをご提案します。 練習場所の確保についてもアドバイスいたします。 大人の生徒さんにとっては基礎ばかりの練習は退屈に感じられることでしょう。 ご希望に応じて曲のレッスンの配分を多くするなど配慮いたします。 多少背伸びした選曲に関してもチャレンジだと思って精いっぱい応援します。 〇根性論や古くからの迷信、ネット上の嘘は排除しています ・ロングトーンを〇〇時間やりなさい ・腹筋を毎日100回やりなさい ・〇〇の楽器じゃないと上手くなれない これらの類の指導は行いません。 ~具体的なレッスン内容~ 〇ウォームアップとルーティン 私のレッスンのベースはとても簡単な日々のウォームアップとルーティンを行い、正しく無理のない綺麗な音の出し方を身に着けることにあります。 練習前に最低でも5分以上のウォームアップを行うことを推奨しています。 チコヴィッツの「ロングトーン・スタディーズ」や山本英助先生の「ウォームアップ」などの教本を用います。 非常に簡単な内容ですが、それらの積み重ねがよりレベルの高い、高い音やタンギングの正確な演奏に結びつきます。 もちろん既に他の先生に師事されている方、自分なりのウォームアップやルーティンが確立されている方には強制しません。 〇教本 テクニックに関してはアーバンの「金管教本」や山本英助先生の「ウォームアップ」、藤井完先生の「朝練」を用います。 基礎のレッスンで個人の技術を高め、曲を吹く時によりクオリティの高い演奏をできるようにしましょう。 〇ソロ曲 ソロ曲にも積極的にチャレンジするとよいと思います。 合奏では出てこないような難しいテクニックばかり出てきますが、それらに取り組み技術を身に着けることは合奏でも非常に役立ちます。 主なソロ曲 ヘンデル:調子のよい鍛冶屋 クラーク:ヴェニスの謝肉祭 アーバン:華麗なる幻想曲 〇吹奏楽・アンサンブル 吹奏楽・アンサンブル曲のレッスンも対応いたします。 私はアマチュア時代に吹奏楽コンクール界の最先端を見てきた経験もあるため、良い賞を取るために必要な演奏の基準、レベル、クオリティを知っています。 吹奏楽コンクールで勝つための特別な表現は必要ないと考えておりますが、効率よく練習しコンクールでも結果を出せるように指導いたします。 〇奏法に問題を抱えている方(粘膜奏法) なかなか上達せず、以下の条件に当てはまる場合 ・2年以上毎日練習しているのにも関わらずチューニングのBの上になるとかすれて出なくなってくる ・周りの学生より明らかに高い音が出ない ・練習しているのに何か上達を阻む大きな壁に引っかかっている気がする ・中低音域はわりといい音で吹ける ・唇の赤い部分の内側の粘膜を振動させて音を出している(例えば上の唇を少し突き出して内側の粘膜を振動させている) ・マウスピースを当てた時、唇の赤い部分がマウスピースの外側に見えている 上記は目安ですが一般的に「粘膜奏法」と呼ばれる間違った吹き方が身に付いている可能性があります。 粘膜奏法でいる限り上達することはできません。 間違った吹き方、癖を矯正するためには一度マウスピースの当て方からやり直す必要があります。 粘膜奏法の矯正のノウハウや実績もございますので、アンブシュアが鮮明に見える画質の良いWebカメラやスマホのカメラを繋げていただいて一度ご相談ください。 まずはお気軽にメッセージからご連絡ください。
レッスン日程のリクエスト
予約情報の入力
下のフォームに必要事項を投入し、予約申込を完了させてください。
注意: まだ申込は完了していません。
受講料決済に利用するカード情報を入力してください。
注意: まだ申込は完了していません。